ITを学ぶ目的全てを応援します!
小中高生の数少ないIT学習の場
近所のスクラッチやロボット教室に物足りなくなった小中高生は実はかなり多いです。
それらはお遊びレベルで、本当のIT学習はその次から始まるからです。でも、それを教えるIT教室は他になく、当スクールに遠くから通う生徒も結構多いです。
「本人のスキルに合わせて、何をどの順番でITを学ぶのか?」単一講座しかないIT教室ではそもそも無理です。
ゲーム好き・勉強嫌い対策
ゲームやyoutube漬けの小学生はかなり多いです。単なるゲーム禁止だけではプラス効果はありません。一方で、スクラッチやマイクラ学習だけをしても、学校の勉強ができなければ元も子もありません。
「豊富なゲーム知識を勉強に生かす」には、やる気になる環境作りと工夫がとても重要です。
ゲームでも勉強でも「知識理解が増える楽しさは同じ!」です。
推薦受験・留学・就職目的
学校の勉強が簡単すぎて、英検の次にITを学び始める小学生や、学年成績上位のまま更にITをやる、又はIT推薦・留学を目指す中高生も増えています。一流大学受験を前提に、ハイレベルな先取学習も学べるIT学習を兼ねて勉強する子も多いです。
大学入学後のIT独学はもう古いです。できる子は両方やるのが理想。学歴+ITがこれからのスタンダードです。
得意分野強化・プロ育成派
最低限、中学英数科目ができないと、一般的なIT学習は進んでいきません。その意味では「ITと勉強は両方できるかできないか」です。
一方、デザイナー系やクリエイター職は、学校の勉強より、職人的な専門スキルやセンスがまず第一です。本人の適性や希望に合わせて、イラレ・フォトショップ授業から行っています。
勉強ができる派の声(先取学習・学歴派)
・小2でマイクラコマンドを打てるようになり、英検4級を目指しています。
・学校の勉強が簡単すぎて、中学受験もしない分、ITを先取りします!
・スクラッチ卒業後、ITを学べる教室を探してようやく見つけました!
・ロボット他教室を卒業後、次がないと言われ、助かりました。
・自力でスクラッチの次のPythonをやり始め、あきらめかけていました。
・中学生が学べるIT教室が本当になく、現実を知りました。
・テスト前は勉強、それ以外はITで、塾とIT教室両方でお得です。
・IT推薦で大学受験と留学を考えていて、助かりました。
勉強苦手派の声(補習学習・特技育成派)
・勉強もできなくて、塾を長続きしない子でも、通ってくれています。
・ゲーム中毒でも、親が共働きで管理できない事を頼めて助かります。
・算数国語の宿題プリントも希望すれば出してくれるのでありがたいです。
・初めて子供がマイクラコマンド本を勉強していました。。感動です。
・LDやADHDの診断をされても、あきらめない自信がつきました!
・中学で落ちこぼれて、他塾でも成績が伸びなくて、あきらめていました。
・中3で小学校の分数から復習が初めてできました!奇跡です。
・eスポーツがある高校に入りたいと、勉強するようになりました。

IT学習は勉強以上に継続学習で決まります!
中高生からのキャッチアップは大変ですが、大学ITデビューは絶対避けて欲しいです。
A小学生入学:選抜なし全員入会。
E中学生入学:学校偏差値50以上の選抜入会。
H高校生入学:学校偏差値60以上の選抜入会。

自分の専攻分野を複数持てればベスト。自分の適性・学力・センスを見極める事が重要です。
パン屋さんが自らWebサイトや宣伝をして繁盛しているケースなど、
IT職のための勉強ではありません。ITスキルはやりたい事をDIYで何でもするための万能道具です。
学生時代の内に、できるだけ幅広くITを学んで(失敗)経験をしておく事がとても重要です。

eスポーツ部活動
最近では高校の部活も作られ、話題のeスポーツ(esports)の部活動を毎夜20時半以降行っております!
一番気にかかる勉強との兼ね合いや、eスポーツといえどプロスポーツ選手は(お勉強よりも)とてつもなく大変です。
ほとんどのeスポーツは、3や5名チームでの連携・頭脳プレーが基本で、普通の学校の部活動で求められるものと近いものがあります。
むしろ、内気なゲーム好きの子供たちにとっては認められる分野が広がり、仲間との協調性や世間を知る機会にもなります。
また「これがあるからこそ、がんばれる!」という勉強苦手派の生徒もかなり多いです。
*通常学習の延長活動として、通塾生のみに限定しております。お問い合わせも多いのですが、eスポーツのみのオンライン参加は現在認めておりません。ご了承ください。


AGスクールのオリジナル特徴
AGスクールは、他塾のようには生徒募集のチラシ配布はしておりません。Webサイトや口コミのみでの生徒募集と珍しい学習塾です。コロナ対策、絶対的なIT講師不足もあり、授業コマ数を制限しているためです。その分、IT学習の認知度がまだ低く、良い小中高生向けITテキストもないため、生徒募集より独自ITテキスト作りに注力しております。
・失敗しないITテキスト(市販や他塾IT教材の多くは簡単すぎるか、使えない古いテキストです)
・さまざまな種類のIT授業と、レベル別カリキュラム(1種類のITプログラミング講座だけではITとは言えません)。
・ゲームなどの遊び要素と、勉強のベストバランス(とても大事)!
・地元学校に則した学習塾的側面と、広域(電車バスで通ってきてくれる)のITスクール的側面の両面を持っています。
AGスクール 所沢校
〒359-0038 埼玉県所沢市北秋津876−7
シャインロード所沢204
西武池袋線/新宿線 所沢駅 東口徒歩10分
TEL 04-2935-4969
所沢駅から少し歩く分、教室内はゆとりがあり、デスクも一番大きく長時間の学習にも向いています。PCスペックはAGスクール全体でも高いですが、所沢校は更に高いです。
2022年より生徒が急に増えてきました!早い子は、小4ではもうスクラッチ卒業で、中学レベルのIT学習を学んでいます。
AGスクール 保谷本校
〒178-0064 東京都練馬区南大泉3丁目31−24
吉川ビル2F
西武池袋線 保谷駅 南口ロータリーすぐ
TEL 03-5935-4160
駅前すぐです!
認知度も高まり、授業コマ数も多く、振替授業も選びやすく、地域を跨いだ友達の輪が広がっています。
eスポーツ部、マイクラ部、鉄道部などの自主活動もあり、小学生から高校生まで長年通ってくれる生徒も増えてきました。
AGスクール 東伏見校
〒202-0021 東京都西東京市東伏見2-6-22 東伏見NHビル3F西武新宿線 東伏見駅 南口ロータリーすぐ
TEL 042-427-6970
保谷本校と並んで、駅前すぐです!古いビルですが、遊び心を刺激する楽しい内装雰囲気です。
2022年新規開校のため、講師・授業コマ数の関係上、まだ保谷本校の方が自由度は高いため、保谷本校のかけもち授業も可能です。